/////////////////////////////////////
ヨガコミュニケーター/マインドスタイリスト
こんどうあゆによる~ネオ働き方改革~
2020年は
“自分に就職!”をテーマに
楽しく自分仕事をしている人
楽しく自分仕事をしたい人
楽しく自分仕事をし終わってどこかに就職した人
などなど仕事が楽しい人たちに会いに行ってみます!
.
.
これからは個の時代がやってくる!
いかに自分がコレ!と思うものを追及できるかが
楽しく生きるコツなのかなと思います。
ちなみにわたしは自分の働き方がとても好きです‼️
.
.
・明日アップ予定のYouTube
第2回目のゲストは 2018年~約2年間
私が本業のヨガインストラクターをやりながら
別の仕事をしていた現場で一緒に働いていた金子レベッカです!
(彼女の本業はシンガーソングライター。)
彼女との動画を上げる前に、その頃の私について!復習。
.
・2018年ごろのこと
私自身2018年の初め、
自分で立ち上げたヨガウエアのブランドをやめることを決めました。
自分で立ち上げたブランドをやめるということは、大きな決断でありながら
これまであった数々の良いことや悪いことが終える!ということに
少し安堵していた時期でもありました。
そんな中、昔からの友人から
『あゆに手伝ってもらいたい!』という連絡が来て
挑んでみたのがこの仕事(アルバイト)でした。
(ヨガとは違う仕事にもチャレンジしたいと思った!)
.
”32歳、アルバイト”
当時の私からすると、なかなかハードル高めな表現でした。
それまでの私は年収もそこそこにもらっていましたが
そこの現場(仕事内容)で働くというのはほぼ未経験。
大学生が私より先輩!となるような現場で働くというのは
マインドを180度変えていかなければ!と
それと同時に合わなかったらすぐにやめよう!という気持ちでした。
.
面接の際、
・32歳という年齢
・ヨガインストラクター
・食のことを結構勉強している
・接客はかなりできる
というよくわからない強気な姿勢で、
時給は結構もらいたい!
しかし合わなかったらすぐやめます。
というスタンスを伝えました。
.
しかし実際のところ、私はほとんど未経験。
面接最後の質問で
「マニキュアはだめなんですか?」
とマネージャーの方に伝え
「ダメですね」
と言われ私の中でスイッチが入り、、、、
.
「わたしはこの業種、本当に初心者なので最低時給からお願いします!」
とお伝えしました。時給よりも何よりも、心の中でやってみたい!という気持ちが芽生えた!
.
・大学生が先輩、最低時給から始まった私のアルバイト生活!
(本業ヨガインストラクターは継続して続けていたので、副業?というかもう一つの収入源ということになります)
想像していたよりもはるかに楽しく素晴らしい出会い、とたくさんの学び!
”アルバイト”というある意味お互い無責任の雇用関係で生まれた責任感
→例えば、私はここで働いている間に、
長期休みをとってwwoofや海外のファームのリサーチにいくことができました。
休みをたくさん取らせてもらった分、人が足りない時は積極的に出勤したり。
.
この年だからこのくらいもらわなきゃいけない!
というこれまでの年収感覚(?)を無くしてくれるような
充実した時間を過ごすことができました。
この間、私の精神年収は相当上がりました。
.
最初に決めた、嫌だったらやめる!という
心構えが良かったのだと思います。
(大体いつもガチガチに固めて挑むことが多いので!笑)
.
実はその頃から始まっていた私のネオ働き方改革。
今回の動画では、その時代のもっとも重要な人物(?)をインタビューさせていただきました。
.
・その名も金子レベッカ。
初めて出会った時の印象は優しい空気の人 (私より年下)
とにかくピュアな人
面倒見が良い人
”内に秘めた熱いものがありそうな人”
今回の動画では
普段の仕事の現場では出していなかったけど
こっそり共有していた
お互いの内に秘めた自分のやりたいことに対しての熱い気持ちについて
話せたような気がします!
.
わたしが2018年から2年間
私の中では新しい感覚の働き方をしていた現場で出会った大切な人であり
彼女やその時のバイトで出会った人たちとの日々を思い出すと胸が熱くなる。。。。
本当に大切な日々でした!
.
明日アップの動画、
・裏テーマとしては
”32歳、アルバイト”
タイトルだけ見るとなかなかハードル高めな表現を
素晴らしい人たちとの出会いでこんなに楽しく生きていたよ!
というわたしの自慢のムービーであったりもします。
.
結局、2年間働いていたので
最終的には”34歳、アルバイト”になったのだが、今年の1月末に退職しました。
(引き続き、本業!?でもあるヨガインストラクターは継続中!)
.
長くなりましたが、私の中で働くということは
”出会いであり、学び”
この年だからこれくらいもらわなきゃという年収ベースでの考えは
この2年間で一切なくなってしましました!
これからもそんな感情を大事にして、いろいろな仕事をしていきたい!
これが私なりのネオ働き方改革です。
/////////////////////////////////////
1件のコメント